【カツラギ.読了】エリオット波動-4種類の修正波(3)トライアングル修正
エリオット波動-4種類の修正波(3)トライアングル修正
▼トライアングル修正
今日は、4種類ある修正波の内、3種類目のトライアングル修正について解説していきます。
トライアングル修正の中にも、大きく分けて2種類に分けられるのですが、本日はまずオードソックスなトライアングル修正について解説していきます。
また、さらに細かい分類として、収束型と拡大型の2種類トライアングルがあるのですが、拡大型のトライアングルはあまり現れないためここでの解説では割愛します。
まず、トライアングル修正(収束型)の主な特徴について説明していきます。
・基本は5波動で構成される特殊修正波です。(最大9波まで延長することも)
・内部波動が「A波→B波→C波→D波→E波(全て3つの波、シグザグが多い)」で構成される。
・4波動目やジグザグ修正のB波の内部波動によく現れる。
トライアングル修正の内部波動は、基本的に5つの波で構成されますが、その1つの波自体がトライアングルで構成されることもあり(E波でよくある)、その場合に最大で9波まで延長することがあります。
また、A波とC波、B波とD波の終点にそれぞれラインを引くことで、E波の終点の目安が分かり、次の波の値幅を取るエントリーポイントの目安として活用できます。
さらに、収束型には以下の3つのパターンがあることを覚えておきましょう。
・対称収束型
・上昇収束型
・下降収束型
※通貨ペアの特性や相場環境により、パターンが効きやすかったり効きにくかったりします。
さらに、通貨ペアや時間軸によって出現頻度にも大きく差があります。
実践で使用する場合は必ず自分がトレードする通貨ペアや時間軸で検証してから使ってみてください。
#資金管理マインドセット
人間はみんな、
大小あれど我を持っているので、
主観的な考え方をしがちです。
勿論、主観的な考え方も大事で、
主観的な考えの全てが、
全て悪いわけではありません。
しかし、
トレード中に限っては、
主観的な考えを捨て、
客観的な考えを持つべきです。
例えば、、、
エントリー前に、
主観的な考えを持つと、
「私は今日5万円稼ぎたいんだ!」
「ラインタッチしてないけど、
もうすぐ出かけなきゃいけないし、
エントリーしちゃおう!」
というような、
自分の欲や感情がトレードに
影響する恐れがあります。
トレードでは、
そうではなくて、
自分の欲や感情を度外視し、
客観的な視点で、
自分や相場の状況を確認する。
そうすることで、
トレードの本来の姿である、
淡々と期待値を追ったトレードが、
可能となります。