【カツラギ.読了】トレンドライン
トレンドライン(サポートライン)
▼トレンドライン(サポートライン)
上昇トレンド中の安値と安値同士を結んだラインが、トレンドライン(サポートライン)です。
価格がこのサポートラインを下回らない間は、上昇トレンドが続くと考えられています。
また、価格がサポートラインを下回った場合、トレンド転換する可能性が高まり、下降の力に勢いがつきやすいと考えられています。
トレンドライン(レジスタンスライン)
▼トレンドライン(レジスタンスライン)
下降トレンド中の高値と高値同士を結んだラインが、トレンドライン(レジスタンスライン)です。
価格がこのサポートラインを上回らない間は、下降トレンドが続くと考えられています。
また、価格がレジスタンスラインを上回った場合、トレンド転換する可能性が高まり、上昇の力に勢いがつきやすいと考えられています。
▼トレンドラインの概要
トレンドラインは、上昇トレンド中のサポートラインなら2つの安値、下降トレンド中のレジスタンスラインなら2つの高値を結ぶことによって、引くことができます。
ただし、ラインの有効性が確認できるのは、3つ目の谷や山が、トレンドライン周辺で反発することが確認できた場合と一般的に言われています。
▼トレンドラインの一般的な引き方
トレンドラインは、上昇トレンド中のサポートラインならすべての安値が、下降トレンド中のレジスタンスラインならすべての高値が、ラインを超えないように引く必要があると一般的には言われています。
そのように引いたとき、ラインの傾斜がもっとも緩やかになったものが主要トレンドラインになります。
ただし、一時的に相場に勢いがついて、ローソク足のヒゲがラインを超えたようなときは、大局的なトレンドを判断するために、誤差として考慮しないこともあると言われています。
その辺のコツを掴むために、何度もご自身でラインを引いてみたり、自分なりの定義を作ってコツをつかんでいきましょう。
※通貨ペアの特性や相場環境により、パターンが効きやすかったり効きにくかったりします。
さらに、通貨ペアや時間軸によって出現頻度にも大きく差があります。
実践で使用する場合は必ず自分がトレードする通貨ペアや時間軸で検証してから使ってみてください。
#資金管理マインドセット
もし、
損切りした直後に、
逆行しやすい傾向があると
するなら・・・
損切幅をいつもより、
広めに取るといった対策を、
エントリー前に行っておくことが、
非常に重要になります。
「あの時にしっかりと、
損切をしておくべきだった...」
と、資金を溶かしてから、
気づいては、
失った資金が勿体ないです。
損切りすべき時は、
潔く損切りすることで、
大切な資金を守り抜きましょう。