【カツラギ.読了】三兵
三兵
▼三兵
陽線が下値を切り上げる格好で3本連続、もしくは陰線が上値を切り下げる格好で3本連続で出現する並びが「三兵(さんぺい)」です。
3連続陽線は「赤三兵」、3連続陰線は「黒三兵」と呼びます。
基本は窓が開かず、陽線なら前日の終値より安くはじまり、陰線なら前日の終値より高くはじまる並びの続いたものが当てはまります。
相場では、買い方と売り方のどちらかの勢力が2日続けて優勢になることは、それほど珍しくありません。
しかし、買い方と売り方の双方の思惑が交錯する中で、実体が同じ色のローソク足が3日連続で出現するということは、その方向に相場が動く強い動機があったと判断されます。
そこから、三兵は相場の流れが傾いていて、強いトレンドがあると捉えます。
そのため、赤三兵は強い上昇相場なことを、
黒三兵は強い下降相場なことを示唆していると解釈するのが基本です。
厳密には、相場が安値圏と思われる付近でしばらく保ち合ったあと、実体を伴った陽線が3本連続で出現したものを「赤三兵」、相場が高値圏と思われる付近でしばらく保ち合ったあと、実体を伴った陰線が3本連続で出現したものを「黒三兵」と呼ぶとの定義もあります。
そこから、安値圏で出現した赤三兵は強力な買いサイン、高値圏で出現した黒三兵は強力な売りサインと捉えます。
また、もみ合い相場が続いたあとに出現すると、新たなトレンドが生まれた証拠と判断することができるとも言われています。
※通貨ペアの特性や相場環境により、パターンが効きやすかったり効きにくかったりします。
さらに、通貨ペアや時間軸によって出現頻度にも大きく差があります。
実践で使用する場合は必ず自分がトレードする通貨ペアや時間軸で検証してから使ってみてください。
#資金管理マインドセット
あなたが今、
取り組んでいるトレード手法は・・・
どのくらいの比率の、
リスクリワードでトレードをすると、
利益が最も大きくなりますか?