【カツラギ.読了】小陽線・小陰線
小陽線・小陰線
▼小陽線(しょうようせん)
実体の短い陽線が「小陽線(しょうようせん)」です。
上下のヒゲの長さによって、捉え方が変わってくることもありますが、実体が短いということは、基本的には買い方と売り方のパワーが拮抗してきた証拠です。
相場の勢いが小休止して、一時的な均衡状態にあることを示唆している足型と言われています。
小陽線は、一般的に相場がほとんど動かないか小動きにとどまっている状態から少し上昇する、「強保合い」の中で出現することが多いと言われています。
単体ではあまり大きな意味を持ちませんが、強保合いの途中で小陽線が2~3本ほど連続して出現した場合は、上昇の勢いが鈍ってきていると判断されることがあります。
相場が反落に転じる可能性を警戒すべきサインです。
▼小陰線(しょういんせん)
実体の短い陰線が「小陰線(しょういんせん)」です。
捉え方は小陽線といっしょです。
基本的には、相場の勢いが小休止して、一時的な均衡状態にあることを示唆している足型と言われています。
小陰線は、一般的に相場がほとんど動かないか小動きにとどまっている状態から少し下落する、「弱保合い」の中で出現することが多いと言われています。
弱保合いの途中で小陰線が2~3本ほど連続して出現した場合は、下落の勢いが鈍ってきていると判断されることがあります。
相場が反発に転じる可能性を警戒すべきサインです。
#資金管理マインドセット
テクニカルやファンダメンタルズについて
しっかりと理解していて、
一見相場から退場しそうにない人でも、
自滅によって退場する人は多いです。
どれほど優れたトレードのテクニックを
持っていたとしても、
資金管理ができていないと、
相場から退場しやすいトレードに
変わりありません。
トータル収支で見たときに、
何も知らない博打をやっている初心者と
同じレベルで自滅し、大損失を被ります。
自分のトレードが、
トータルで素人同然となっていないか、
今一度、確認しておきましょう。