【カツラギ.読了】カラカサ (タクリ線)
カラカサ(タクリ線)
▼カラカサ(タクリ線)
特に実体が短く下ヒゲが長い足型は、「カラカサ」や「タクリ線」と呼ばれ、相場の転換を示唆している可能性が高い、重要な足型と認識されています。
下ヒゲの長さが実体の3倍以上あるものが、カラカサに当てはまると定義しているものもあります。
カラカサ(タクリ線)は、特に相場が安値圏と思われる付近で出現した場合に、今後、相場が上昇に転じていく可能性が高いと解釈されることが多い足型です。
ただし、相場が高値圏と思われる付近で出現したカラカサは、相場が下落に転じる可能性を暗示していると言われます。
特に、高値圏と思われる付近で上方に窓を開けて出現したカラカサは「首吊り線」と呼ばれ、下落への転換を強く暗示しているサインとみなします。
#資金管理マインドセット
短期間で大きく稼ぎたい。
その気持ちは分かりますが、
稼ぎたいと思う金額と同じ金額を
失うリスクが有るのがトレードです。
資金管理ができていれば、
エントリー方向と逆方向に
大きく動いても、
損失は最小限に抑えられます。
チャンスにしっかりと
利益を上げるためにも、
資金管理を徹底し、
コツコツ利益を積み上げることに
集中しましょう。