【カツラギ.読了】エリオット波動-N値計算
エリオット波動-N値計算
▼N値計算
本日はN波の値幅を予測する4つの計算式の内、1つ目の「N値計算」の方法について解説します。
N値計算の計算式は以下のようになります。
起点〜1つ目の高値(安値)=押し目(戻り目)〜2つ目の高値(安値)
つまり、「調整される前までの値幅」と「調整された後に伸びたの値幅」が同じになると予測する分析方法です。
多くのトレンドフォローを行うトレーダーが値幅予測の目安として活用していますので、押し目買いや戻り売りを行う方はぜひ活用していきましょう。
※N波動が全てこの計算通りの値幅になるわけではありません。
計算された値幅まで到達しない可能性もありますし、
予測した値幅に到達したとしても、到達した時点での値動きを確認して、
突き抜けそうであれば別の計算式や次の目標を見据えた値幅予測を行いましょう。
#資金管理マインドセット
資金を増やすための、
施策としては、
・支出を抑える
・収入を増やす
と、この2点しか、
基本的にはありません。
しかし、
資金管理を疎かにする、
多くの方は、
ポジションサイズを大きくして、
収入の方を大きくすることしか、
考えていません。
ですが、そこまで収入が、
爆発的に増えていなくても、
少しずつ収入が増えていれば、
支出を減らす工夫をすることでも、
資金は増えていきます。
収入を上げることだけが、
証拠金を増やす方法ではないのです。