【カツラギ.読了】はらみ線
はらみ線
▼はらみ線
1つ目のロウソク足の実体の中心部分に、すっぽり収まるように出現した小陽線や小陰線が「はらみ線」です。
前日の足を母親、当日の足を胎児に見立てて、こう呼ばれています。
上下のヒゲが前日の足から少しはみ出ていても、1つ目の実体が比較的長く、2つ目の実体がその中にあれば、はらみ線とみなしますが、完全に収まっているのが理想です。
1つ目のロウソク足の流れが打ち消されて、買い方と売り方のパワーが拮抗していったことがわかります。
これまでの流れが一服して、今後、相場が転換していく可能性を示唆していると考えられます。
陽線同士や陰線同士の組み合わせも、相場の変化を暗示していると解釈されますが、「陰線→陽線」の「陽のはらみ線」か、「陽線→陰線」の「陰のはらみ線」の組み合わせの方が、効果的な場合が多いと言われています。
▼陽のはらみ線
陽のはらみ線は、相場が安値圏と思われる付近で出現すると、上昇に転じる可能性を強く暗示していると捉えられます。
▼陰のはらみ線
陰のはらみ線は、相場が高値圏と思われる付近で出現すると、下落に転じる可能性を強く暗示していると捉えられます。
※通貨ペアの特性や相場環境により、パターンが効きやすかったり効きにくかったりします。
さらに、通貨ペアや時間軸によって出現頻度にも大きく差があります。
実践で使用する場合は必ず自分がトレードする通貨ペアや時間軸で検証してから使ってみてください。
#資金管理マインドセット
戦場では軍のルールを
自分勝手な判断で破ってしまうと、
自分や仲間の命を
奪ってしまうことに繋がります。
トレードにおいて、
絶対に守るべきは資金管理のルールであり、
トレードにおいての命とは、
資金のことです。
資金を失ってしまえば、
トレードを行うことが不可能となり、
戦場で言う戦闘不能の状態です。
その後、
トレードを諦めてしまえば、
戦場における
”亡くなった”と同じ状態、
意味合いとなってしまいます。