【カツラギ.読了】エリオット波動-4種類の修正波(4)横這い型の複合型修正波(フラット→ジグザグ→トライアングル)
エリオット波動-4種類の修正波(4)横這い型の複合型修正波(フラット→ジグザグ→トライアングル)
▼横這い型の複合型修正波
昨日に複合型修正波は、横這いの型と斜めの型に分かれると説明しましたが、本日は横這い型の複合修正波について解説していきます。
横這い型の複合修正波は、複合修正波の1波目であるW波の時点で、値幅がほぼ目標に到達しているような時に出現しやすいです。
この横這い型の複合型修正波のパターンにも出現しやすい型が2種類あるので、本日はそのうちの1つを解説していきます。
▼フラット(W波)→ジグザグ(Y波)→トライアングル(W波)
このパターンは、4波目に出現しやすく、さらに様々な時間軸で出現しやすいという特徴があります。
また、トライアングル修正は修正波の中の最後に出現するという習性と基本的にトライアングル内で値が動くため大きく逆行することも考えにくいことから、第4波で出現した場合に第5波の値幅を狙うエントリーポイントとして狙いやすくなります。(トライアングル内のE波でエントリー)
さらに、W波が3波動(フラット修正)で構成されたことによって、逆向きの推進波ではなく修正波の波だと分かるので、次のトレンド方向の波を狙いやすいという側面もあります。
このパターンが第4波で出現した場合は、積極的に狙ってみると良いでしょう。
※通貨ペアの特性や相場環境により、パターンが効きやすかったり効きにくかったりします。
さらに、通貨ペアや時間軸によって出現頻度にも大きく差があります。
実践で使用する場合は必ず自分がトレードする通貨ペアや時間軸で検証してから使ってみてください。
#資金管理マインドセット
チャートを開く時に、
まず気にするべきことは、
”今日はどのような相場なのか?”
ということです。
もし、
その日の相場が、
自分の手法と相性が悪そうであれば、
「今日はエントリーをせず検証をしよう!」
というような決断をすることも、
一つの手です。
エントリーするだけが、
トレードでは無いという考え方は、
非常に大事です。