【カツラギ.読了】エリオット波動の第2波の値幅予測方法
エリオット波動の第2波の値幅予測方法
※使用しているのはフィボナッチ・リトレースメントです。
▼エリオット波動の第2波の値幅予測方法
(準備手順)フィボナッチ・リトレースメントを0~1波にかけて引きます。(0波を0%、1波を100%に)
第2波の値幅は、上記のようにフィボナッチリトレースメントを引いた時に、「38.2%・50.0%・61.8%」で反発しやすいことを覚えておきましょう。
第1波や第2波の段階では、そもそもエリオット波動に当てはめて考えるべきかも曖昧な局面です。
しかし、今回紹介した知識を知っていると、以下のような活用をすることができます。
▼活用方法①:第3波を狙う準備として活用
トレンド転換をしそうなロウソク足の形やチャートパターンを形成している場合は、そこから第1波が始まって次に第2波の値幅を予測し反発する目安を考えておくことで、エリオット波動で最も大きな値幅が期待できる第3波を狙う準備を行うことができます。
▼活用方法②:早期撤退のシナリオの一つとして活用
一つ前のトレンドの押し目や戻り目だと思ってエントリーした場合に、押し目や戻り目の38.2%・50.0%・61.8%で反発したらトレンド転換している可能性があるので決済するというように、早期撤退のシナリオの一つとしても活用できます。
※通貨ペアの特性や相場環境により、パターンが効きやすかったり効きにくかったりします。
さらに、通貨ペアや時間軸によって出現頻度にも大きく差があります。
実践で使用する場合は必ず自分がトレードする通貨ペアや時間軸で検証してから使ってみてください。
#資金管理マインドセット
兼業トレーダーとして、
自分に合った職場に出会うためには、
まず自分を知ることが重要です。
・性格
・睡眠時間
・体力の有無
・モチベーションの保ち方
・得意なトレードスタイル
転職をしようと思ってる方も、
思っていない方も、
このような自己分析を行うことで、
トレードでも良い結果を生むことができます。
また、
自分に合わない仕事をすることで、
ストレスが過度にたまり、
まともな精神状態でトレードすることが、
難しくなることもあります。
精神状態が崩れると、
資金管理も崩れやすくなり、
資金を溶かすリスクも上がってしまいます。
そうならないためにも、
まず自分を知ることが、
何よりも重要です。