【FX 資金管理】「安く買い、高く売る」という資金管理法。|2020年4月29日「相場を勝ち抜くヒントブログ版」
FX 資金管理 安く買い 高く売る
毎日読みたい方はメルマガ版へ!
”破産思考を毎日リセット!”「相場を勝ち抜くヒントブログ版」4月29日ブログ版は3日に1回更新
「安く買い、高く売る」という資金管理法。
#今日のヒント
「安く買い、高く売る」という資金管理法。
#解説
トレードを行う上で、
よく言われる話の中で、
「安く買い、高く売る」
という考え方があります。
この考え方は、、、
もうこれ以上、
売られにくいであろう安値圏で
買い注文を入れ、
もうこれ以上、
買われにくいであろう高値圏で
売り注文を入れる。
という考え方ですね。
こういったトレードを心がけることで、
優位性の高いトレードを行う事ができ、
勝率が上がりやすいというメリットがあると、
一般的には言われますが、
他にも、
リスクリワードの良いトレードを
行いやすいといった、
資金管理においても、
大きなメリットがあります。
なぜなら、
例えば、安く買い、高く売る、
という考え方を無視して、
中途半端な価格帯で
買い注文を行うと、
まだ売られそうな感じもするような
中途半端な価格帯なので、
まだある程度は売られて、
下降することを考慮する必要があり、
損切りラインを広く取らなければ
勝率が悪くなりやすいです。
このような、
損切ラインを広くとるような
トレードを行い続けると、
リスクリワードの良いトレードが
行いにくく、
損大利小(コツコツドカン)の
状態になりやすくもなります。
反対に、
安く買い、高く売るような
トレードを心がけ、
買い注文を行う場合、
すでに下がり切っているであろう
安値圏での買い注文なので、
その安値圏の最終ラインよりも
下降することは考えにくく、
その最終ラインの近くで
買い注文を行うことで、
損切幅を短くすることができ、
損小利大のとれーどを
行いやすくなります。
#アクション
このように、
エントリーポイント一つとっても
実は勝率だけではなく、
資金管理にも影響していきます。
安く買い、高く売る
という考え方は、
優位性の高いトレードを
行う上でも、
リスクリワードの良いトレードを
行う上でも
非常に大切な考え方です。
ですので、
この考え方は、
基本的な内容すぎて忘れがちですが、
日々のトレードを行う際でも、
忘れないようにしましょう!
毎日”破産思考”をリセットしませんか?一人で資金管理は難しい...